加治木

加治木は中世は正八幡宮(現鹿児島神宮)領でした。その後加治木城の伊地知重貞が島津氏と敵対しますが島津忠良によって討たれ、島津勝久によって肝付兼演に加治木は与えられます。文禄4(1595)年に豊臣秀吉の蔵入地となりますが、慶長4(1599)年に島津氏に返されたのちは直轄地となります。 その後島津義弘が平松(姶良市)より移りました。現在の加治木高校・柁城小学校・加治木図書館の敷地にあたります。加治木高校のあるところに義弘は住み(東の丸)、柁城小学校のあるところに義弘死去の翌年から義弘の子であり、初代薩摩藩主・家久が住みました(西の丸・中納言様御殿)。「義弘公薨去地碑」が建つ場所が御門のあった場所と伝わります。 加治木島津家は家久の子・忠朗が初代であり、領主屋形は現在の加治木高校一帯に置かれ、周辺に麓がつくられました。