羽月

大口と同じく中世では牛屎院に含まれ、鎌倉時代以降、この地を治めた牛屎氏7代元尚の次男元豊が初めて羽月城に居城し羽月氏を名乗りました。山野氏と共に相良氏に従いましたが勢いを失い、羽月一帯は菱刈氏が治めました。永禄10(1567)年に島津氏が菱刈氏を攻めると羽月城から菱刈氏は撤退大口城に籠ります。羽月城は島津義虎が入りましたが菱刈勢がこれを攻めて外郭を破ったため、代わりに肝付兼寛、新納忠元らが守りました。 江戸時代は島津氏の直轄地で、9村あるいは10村で構成され、大島村、白木村、羽月村にまたがり麓があったと思われます。 明治2(1869)年に、羽月郷・山野郷・大口郷が合わさり牛山郷となりました。